- 「住宅営業」の社員に
インタビュー - 未経験でも挑戦できる理由
- お客様の人生に寄り添う
仕事のやりがい


STORIES
-
採用トップ
-
社員ストーリー
- 住宅営業
- 施工管理 01
- 施工管理 02
- 設計
- リフォーム営業
-
地図に刻む、
想いを乗せた家づくり住宅営業担当 TQ 営業職をする中で、
やりがいを感じる瞬間は?最近、お客様の棟上げに立ち会ったときに感じました。転職してからまだ日が短く、住宅のお引き渡しまでは経験ありませんが、その棟上げの際に、お客様と初めてお会いした時のことを思い出し込み上げるものがありました。
また、営業の過程で自分が用意した資料を「分かりやすかったよ」とお客様に反応していただけると、それまでの疲れが吹き飛ぶほどのやりがいを感じます。Q 営業職として
大切にしていることは?私が常に大切にしていることは、お客様の内側にある「真のご希望」を引き出すことです。お客様と回数を重ねてお話を聞いていると、お客様自身も当初気づいていなかった要望が出てくることがあります。そこを引き出すのが難しくもあり、営業として大切なことだと思います。
また、家づくりは「地図に残るもの」です。そのような人生に一度の大きな買い物に携われることも住宅営業の魅力だと感じています。Q 今、営業職へ
応募を考えている方へ
メッセージをお願いします。あたらしい世界に飛び込むのは、怖いことだと思います。私も異業種から転職してきたのでその怖さはありました。
しかし、悠悠ホームという会社は、挑戦する人を求めている会社です。例え失敗しても「またやってみようか」と声をかけてくれる先輩方がたくさんいらっしゃいます。
未経験からでもやっていける環境が揃っているので、ぜひ飛び込んで欲しいと思います。動画で知る悠悠ホーム
動画を見てわかること -
成功も失敗も共有し、
共に成長する環境施工管理担当 YQ 1日の流れを教えてください。9時に出社したら、まず資材の発注の確認やお客様との連絡などの事務作業を行います。それが終わり次第、自分の担当の現場を回ります。そこでは、現場の大工さんや業者の方との打ち合わせをしながら、進捗の確認を主に行います。また、発注した資材が届いているかの確認や現場の整理整頓も行います。
17時くらいに事務所に戻り、事務作業をして1日が終わります。Q 施工管理色の魅力は?お客様とのお打ち合わせで作成した図面が、工事が進むにつれてどんどん形になっていくと感じます。キッチンやお風呂場が入ると現場に色が入り、一気に完成に近づく感覚があるのでやりがいを感じます。家ができる過程を0〜100まで見られるのがとても嬉しく感じます。
また、私が担当した現場を初めてお客様に引き渡した際には、大きな達成感と安心感を感じました。Q 今、施工管理職へ
応募を考えている方へ、
メッセージをお願いします。施工管理職としての家づくりの魅力は、図面という2次元から自分の手配と指示によって形になっていくところにあります。
そういった「自分や職人さんが頑張ったものがどんどん形になっていく」ところにやりがいはあると思うので、少しでも興味のある方はぜひ挑戦していただければと思います。
ぜひ、一緒に働きましょう!動画で知る悠悠ホーム
動画を見てわかること- 「施工管理職」の
社員インタビュー - 職人さんや社内の
人間関係について - 職場環境について知れる
- 「施工管理職」の
-
「最高です!」の一言が、
最高のやりがい施工管理担当 AQ 施工管理をする中で
1番嬉しかったことは?お引き渡し後、お宅に伺ったときに「最高です!」と実際に住んだ感想を直接伝えていただいた時が1番嬉しかったです。
実際にお引き渡しをしたあとは、「住んでみてどうなのか?」というのはとても気になるところなのでそうやって直接感謝の言葉をいただくと、一気にほっとして嬉しくなります。Q 実際の現場の雰囲気は?「現場」と聞くと怖いイメージが勝る方も多いかと思いますが、全くそんなことはありません。私も最初は怖いかと思っていましたが、思っている以上にやさしく、明るい雰囲気です。
施工管理職は、現場の職人さんに指示を出す立場です。指示を出す際にも、ただ指示を出すのではなく、その道のプロフェッショナルである職人さんの意見も聞きながらみんなで家づくりを進めています。職人さんたちへのリスペクトを持って仕事をすることで、現場の雰囲気はとても良くなると感じています。Q 施工管理で、
1番大切にしていることは?特に「報・連・相」を大事にしています。たくさんの方々の協力があって家づくりが進んでいくので、情報の共有はとても大切になってきます。仕事を進めていく中で、「私だけが知っている」ということがないように、成功も失敗も全部、現場のスタッフが把握できるようにしています。施工を計画通りにすすめ、納期通りにお引き渡しをするためにも「報・連・相」は徹底しています。
動画で知る悠悠ホーム
動画を見てわかること- 施工管理職の社員の
1日の流れについて - 職人さんや社内の
人間関係について知れる - 職場環境が知れる
- 施工管理職の社員の
-
最善を尽くし、
お客様の理想をカタチに設計担当 YQ お仕事の流れを教えてください。まずは、お客様やメーカーさんとのメッセージのチェックから始めます。図面に関する細かいやり取りや、メーカーさんからの質問に対する返答などを確認する大切な時間です。これらの情報をもとに図面を作成するので、丁寧に確認しています。週のスケジュールとしては、土日に打ち合わせがあり、平日にその内容を図面に落とし込む作業に集中しています。特に、打ち合わせの内容を思い出しながら図面を描く作業は、集中力が求められる時間ですね。
Q 設計職の魅力はなんですか?悠悠ホームの設計職は、「お客様と直接コミュニケーションを取りながら設計できる」点が大きな魅力だと感じています。お客様のお話を直接聞くことで、イメージが伝わり設計にも活きます。また、悠悠ホームの設計職はお引き渡しの際にも立ち会います。自分の設計した家が実際に建って、お客様が喜んでいる姿を見ると嬉しくなり、もっと頑張ろうと意欲が湧いてきます。
Q お客様とのやり取りで
印象的だったエピソードは?あるお客様が『大きな窓を設けたい』と希望されましたが、構造上の問題で難しく、一度お断りしました。お客様は納得しつつも、どこか腑に落ちていない様子でした。
そのまま打ち合わせが進む中、最後から2回目の打ち合わせで『やっぱり、どうにかできませんか?』と再びご相談がありました。その点は私もずっと引っかかっていたので、なんとかご要望に応えたいと思い、別の方法を先輩にアドバイスを求めながら模索した結果、一部の壁を前に出すことで大きな窓を実現できる案を考えました。
見た目の調整は必要でしたが、お客様がこだわっていた『大きな窓』を実現でき、『やっぱりこれが良かった!』と満足していただけたのが印象に残っています。動画で知る悠悠ホーム
動画を見てわかること- 「設計職」の社員にインタビュー
- 設計職の特徴について知れる
- 仕事のやりがいや
1日の流れを知れる
-
異業種からの転職でも安心、
先輩や職人から学べる環境リフォーム営業担当 MQ リフォーム営業とは?悠悠ホームで家を建てられたお客様のところに伺って、お話を聞き要望にあわせてリフォームの提案をするのが主な仕事になります。展示場に勤務する新築の住宅営業とは違い、すでに悠悠ホームとのつながりのあるお客様への営業がメインになります。
昔の想いの詰まった家を残しつつ、ライフステージに合わせた家を作ることが私たちの仕事です。Q 未経験からでも大丈夫ですか?私も実際、全くの異業種から転職をしてきました。営業の先輩や、現場で働かれている職人さんからいろんなことを教わることができるので大丈夫かと思います。社員教育という点で言いますと、現場で実践経験を積みながら卓上で勉強するよりも実際にお客様とお会いしてお話することの方が学ぶことが多いです。私も素人ながらですが、ここまでたくさんの人の力を借りながら一人前になってきたかなと思います。
Q 印象に残っている
お客様とのエピソードは?悠悠ホームは「健康」を特に大事にしている会社ですが、リフォームを担当したお客様のもとへ後日伺うと、「喘息や鼻詰まりが良くなった」といったお声をいただき、とても嬉しくなったと同時に、悠悠ホームの家づくりの凄さを実感しました。これからも、悠悠ホームの家づくりを自信を持ってお客様に提案していこうと思えたエピソードでした。
動画で知る悠悠ホーム
動画を見てわかること- リフォーム営業のインタビュー
- 既存のお客様との長い関係性
について - どのように信頼を
積み重ねていくのか?