工務部/工務課/課長
(2014年中途入社)
前職よりも待遇面で良い会社がないか探していた時に悠悠ホームを見つけたのがきっかけでした。掲載されていたお給料や待遇面での条件が前職の条件よりも良く、さらに求人情報として掲載されている他の会社の求人内容よりも良かったのですぐに応募しました。
また、私の出身地が熊本なので熊本に事業所がある会社が良いなと思っていたところにもぴったりだったということも応募の理由の一つです。
前職で行っていた住宅リフォームの仕事と悠悠ホームで行う新築の仕事とでは同じ施工管理と言っても全然違いますね。
仕事の進め方や、段取りの決め方、スケジュール調整方法など学ぶことが多く大変でしたが、上司と共に2~3年働く中でしっかりと教えていただきました。
2017年に起きた九州北部豪雨の際に、非常に苦労したことと、上司にとてもお世話になりました。
当時、新築物件を担当していたのですが豪雨によって施工中の現場の隣が崩れかけている状況でした。どうしたら良いかも分からない状態で上司に相談したところ、現場にかけつけてくれて、その場で様々な対応をしていただき、事態が落ち着くまでの対応を横で見せてくださいました。
今では私も一つのエリアを任せれるようになり、部下もいます。分からないところは先輩方の助けを借りながらですが、部下に何かあった際は、私がかけつける番だと思っています。
一人で仕事を任せてもらったり、エリアを任せてもらったりした時に自分自身のスキルアップを感じますね。
入社直後は上司と共に仕事をしたり同行したりします。そこで仕事の流れを学び、1年~3年程度の経験を積み、一人で現場を任されるようになります。
任される際の不安はありますが、上司はいつも「責任は任せた自分がとるから好きにやれ」というスタンスでしたので、僕は安心して目の前の仕事に打ち込むことが出来ました。
前職では会社の人とプライベートで会うことは全くありませんでしたが、悠悠ホームに来てからは休みの日に社内の人と過ごすことが多くなりましたね。
休日はみんな同じタイミングですから、自然と遊びに行くことが増えていき、今では年齢層も近い人達から、10個くらい上の人まで幅広く仲良くしてくださっています。
仕事においても、施工管理の仕事をしていると、人間関係の悩みについて聞かれることが多いですが、悠悠ホームの職場環境は非常に良好だと思います。問題が起きたら、みんな協力して解決していこうという姿勢があります。私がミスしたときはみんなに協力してもらったこともありますし、助け合いの姿勢が強いなと思いますね。
スキルアップのために、これまで経験したことないことに挑戦したいと思っています。
入社してからまだ住宅の監督しかしたことないので、住宅だけじゃなくて保育園やマンションなどの住宅以外の担当もやってみたいと考えています。
また、会社として高卒での新卒採用を続けていくようですので、仕事を教えるスキルの向上にも力を入れていきたいなと思っています。
当日の予定にもよりますが基本的には会社へ出社します。担当場所の掃除をし、メールチェック等雑務を行います。
朝礼へ参加し、役員会での決定事項や受注の進捗状況を確認します。
各現場の進捗に合わせて必要なものを発注します。発注の為に数量や品番を確認したりします。
各現場を巡回、進捗状況の確認をし適宜打合せが必要であればその都度行います。ゴミが飛散したり足場のシートが外れたりしていないか安全衛生確認を行います。
写真の整理、発注物の確認をし各書類の作成を行います。日中の現場巡回で営業・設計との打ち合わせが必要になれば都度行います。
部下とその日のミーティングを行い、疑問点や不明点を一緒に解決します。翌日以降の行動予定が予定通りに行えるか調整します。
これまで仕事で困った時は同僚や上司がいつも相談にのってくれました。
悠悠ホームの工務部は助け合う気持ちが強いチームだと思います。
入社後に困ったことがあれば、周囲のみんな全力でサポートはしてくれると思います。
入ってみたら良い会社だと気づけると思います。応援しています!